こんにちは。コウジ(@koji596)です。
家って中々勉強出来ないですよね。
本日は社会人にオススメな勉強場所を紹介します。
社会人になってから勉強し続けてきた僕が選ぶランキングなので、参考になると思います。

Contents
オススメ勉強場所8位:ファミレス・ファストフード店
メリット | 食事を一緒に摂れる |
デメリット | 騒がしい |
オススメ度 |
ファストフード店やファミレスは、食事ついでに勉強出来ることがメリットです。
しかし、学生が多いため集中できず、またランチタイムは混雑するので長い出来ません。
基本的には社会人の勉強場所としてはオススメ出来ません。
オススメ勉強場所7位:公園
メリット | 無料で使える |
デメリット | 天候に左右される・ノートやPCが使えない |
オススメ度 |
色んなサイトで勉強場所としてオススメされる公園ですが、僕はオススメしません。
天候に左右されるし、PCやノートが使えないので勉強効率が悪いです。
ただし、気分転換にはなるので、気分が乗らないときは散歩がてら勉強するのはアリです。
オススメ勉強場所6位:カラオケ
メリット | 歌って気分転換できる |
デメリット | 誘惑が多い |
オススメ度 |
カラオケは意外とオススメの勉強場所です。
ドリンクや軽食も自由に注文できますし、疲れたら歌って気分転換できます。
ただし、最近のカラオケはコンテンツが充実しており、誘惑が多いので、自分に甘い人にはおススメ出来ません。
オススメ勉強場所5位:図書館
メリット | 無料で長時間使える |
デメリット | PCが使えない |
オススメ度 |
勉強場所として定番の図書館ですが、何歳になってもオススメです。
無料で長時間使用できることがメリットです。空調も整っているので、快適に過ごせます。
唯一のデメリットはPCが使えない図書館が多いことです。
社会人の勉強はPCを用いることが多いため、この順位にしました。
オススメ勉強場所4位:ネットフェ・漫画喫茶
メリット | 勉強環境が整っている |
デメリット | 誘惑が多い |
オススメ度 |
ネカフェや漫喫は少しリッチなところなら、非常に作業しやすいデスクや椅子が用意されています。
空調も万全で、ドリンクや軽食も気軽に摂れるので、勉強環境としては最適です。
唯一の欠点はカラオケと同様誘惑が多いことです。
こちらも自分に甘い人にはオススメしません。
オススメ勉強場所3位:大学施設
メリット | 無料で充実した設備が使える |
デメリット | 一般人が使えない場所がある |
オススメ度 |
大学は一般開放されていることが多く、無料で充実した設備を使用することが出来るのでオススメです。
しかし、休日は閉館していたり、一部使えない設備があります。
また、テスト期間は学生で混雑するので、その場合はちゃんと学生を優先しましょう。
オススメ勉強場所2位:カフェ
メリット | 勉強環境が整っている |
デメリット | 長い出来ない |
オススメ度 |
ランキング2位はカフェです。
適度な雑音、コーヒーの香り、照明の明るさなど、全てにおいて勉強環境としては完璧です。
唯一のデメリットは長居出来ないことです。
最近は勉強に特化したカフェも出来ているので、近くにないか検索してみましょう。

オススメ勉強場所1位:自習室・コワーキングスペース
メリット | 勉強環境が整っている |
デメリット | 料金が若干高い |
オススメ度 |
勉強場所として最もオススメするのは、自習室やコワーキングスペースです。
これまで紹介した場所は本来勉強するための場所ではありませんが、自習室やコワーキングスペースは勉強や仕事を前提に作られています。
そのため、当然電源やライト・空調などの勉強環境は整っており、時間を気にせず勉強に集中することが出来ます。
デメリットは価格が高いことで、1日使うと1,500~2,000円程度かかります。
とはいえ社会人なのでそこまでの負担では無いですし、勉強に集中できるメリットの方が大きいです。
僕はcoin spaceというコワーキングスペースをよく使用しています。
コロナをきっかけに社会人が使える自習室やコワーキングスペースは増えていると思うので、近くの場所を探してみましょう。
まとめ
本日はオススメの勉強場所をランキング形式で8個紹介しました。
勉強効率は環境によって大きく変わります。
自宅で勉強出来ない人は、勉強場所への投資も必要ですのでしっかり行いましょう。