こんにちは。コウジ(@koji596)です。
ブログって書くの大変ですよね。
最初は1記事書くのに5時間以上使っていました。
ですが、今は最高で1日7記事書けます。
今回はブログを早く書くコツを紹介します。最後まで読めば確実にブログを書くスピードがあがります。
Contents
大前提:記事を書くステップを決める
前提として、記事を書く際は以下の3つのステップに分けて書いてください。
- 執筆の準備
- 記事執筆
- 記事のチェック
同じ作業はまとめた方が効率が良いからです。
記事構成を考えながら執筆し、画像の挿入や文字の装飾を行うと、集中力が一々リセットされて作業効率が悪くなります。
記事を書くなら執筆に集中して、画像の挿入や文字の装飾は後でまとめて行いましょう。
今回の記事ではこの前提を基に、各ステップで時間を短縮するコツを紹介します。
その前に、まずはそれぞれのステップで行う作業を簡単に紹介します。
執筆の準備
執筆の準備では次の3点を行います。
- キーワードやネタ選び
- タイトルの設定
- 構成の作成
準備の段階で、タイトル・見出し・伝えたい結論などの構成を作っておきましょう。
なおキーワードについて分からない人は以下の記事を読んで下さい。
記事執筆
記事の執筆段階では、名前通り執筆を行います。
注意点として、画像の挿入や文字の装飾などは一切行わずに書くことに集中して下さい。

記事のチェック
最後に、誤字脱字のチェックや文字の装飾など、記事を整える作業を行います。
見出し画像やパーマリンクの設定もこの段階で行いましょう。
「執筆の準備」を短縮するコツ
「執筆の準備」を短縮するコツは、常にキーワードやネタを探しておき、ストックすることです。
執筆の準備に限ってはPCが無くても作業可能です。
スキマ時間で「ネタ探し・競合記事の分析・構成作成」を行い、ストックを溜めておきましょう。
予めネタの準備をしておけば、ネタ選びや構成に時間を取られないで済むので、執筆時間が一気に短縮されます。


「記事執筆」を短縮するコツ
「執筆の準備」を短縮するコツは以下の3つです。
- 時間を決める
- タイピング速度を速める
- 手を抜いて書く
1つずつ見ていきましょう。
時間を決める
記事の執筆時間を決めることで、ダラダラ書くことを防止できます。
「自分が現状かかっている時間×0.9」の時間をタイマーで測り、執筆しましょう。
タイマーを用いることで締め切り効果も生まれ、集中して書くことが出来ます。
タイピング速度を速める
完璧なブラインドタッチはマスターしなくても良いですが、正しいフォームでタイミング出来るようになっておきましょう。
もちろんタイピング速度も重要です。
数分の差かもしれませんが、毎日打つからこそ、ある程度のタイピング速度は必要です。
寿司打の1万円コースをクリア出来るくらいのレベルまで練習することをオススメします。
手を抜いて書く
以下のようなツイートをしたのですが、結構大きな反響をいただきました。
賛否両論あると思うけど、ブログ初心者は記事はテキトーで良いと思う。
どんなにこだわっても、3ヶ月後見返すと、ゴミ文章と気づき書き直すから。質にこだわりすぎて嫌になるなら、楽しく量を書いた方が、結果成長スピードあがる気がします😄#ブログ初心者と繋がりたい #ブログ初心者
— コウジ@ブログ初心者【目指せ100記事投稿】 (@koji596) May 17, 2021
どんなに時間をかけて文章を書いても、数か月後にリライトします。
特に最初のうちはあまり文章に凝りすぎず、ある程度手を抜いて書いてOKです。
「記事のチェック」を短縮するコツ
「記事のチェック」を短縮するコツは以下の2つです。
- ショートカットの使用
- アイキャッチ画像を作り込みすぎない
1つずつ見ていきましょう。
ショートカットの使用
作業効率を高めるためにはショートカットキーは必須です。
WordPressを使用している人は、以下のショートカットを使いこなしましょう。
- Ctrl+A:全選択
- Ctrl+C:コピー
- Ctrl+V:貼り付け
- Ctrl+Shift+V:書式を無視して貼り付け
- Ctrl+S:下書き保存
- Alt+Shift+A:リンク挿入
- Alt+Shift+M:画像挿入
- Alt+Shift+U:箇条書き
- Alt+Shift+O:番号付き箇条書き
- Alt+Shift+数字:見出し
また、AddQuicktagというプラグインでよく使うHTMLを登録できます。
もし使っていない人は必ず導入して下さい。
【らくらく装飾】 AddQuicktagの設定方法&使い方を徹底解説
アイキャッチ画像を作り込みすぎない
賛否両論ですが、個人的にブログのアイキャッチ画像は作り込みすぎなくて良いと思っています。
YouTubeのサムネと違ってクリック率に影響は無いので、離脱率が下がらないように以下の最低限のポイントを詰め込めばOKです。
- サイズを統一する
- 記事の内容を書き込む
- 写真と内容を一致させる
- デザインを統一させる
僕はPowerPointで3分程度でアイキャッチ画像を作っています。詳細は以下の記事に書いてあります。
まとめ
ブログの記事を早く書くコツを紹介しました。
最初の方はたくさん書いて慣れることが大切なので、ある程度スピードを意識することが大切です。
またブログを早く書けるようになれば、その分他のことに時間を使えます。
今回紹介したコツを試して、執筆速度を上げて下さい。