こんにちは。コウジ(@koji596)です。
ココナラで稼ぐ方法を説明します。
ココナラはクラウドソーシングサイトの中でも稼ぎやすいプラットフォームです。
ココナラはわりとコミットすれば、月20万くらいは余裕で稼げるプラットフォームなので、フリーランスを目指す人にもおすすめですね。
僕は現在、月に10~15万円ほどですが、3月以降はもう少し伸ばせる予定です😌#今日の積み上げ#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者— あきはる|ココナラの神 (@akiharu_0309) January 30, 2021
なぜココナラが稼ぎやすいのかは以下の記事で説明しています。
この記事では具体的な稼ぎ方を解説します。
最後まで読めば初月5万円くらい稼げるようになります。
Contents
サービスを決める
まずは自分が出品するサービスを決めましょう。
サービスの例として以下のようなものがあります。
- Web制作
- Webデザイン
- 動画編集
- Webライティング
- イラスト作成
- ナレーション作成
- 恋愛相談
- 翻訳
- 勉強方法の相談
上記は一例で、他にも数多くのカテゴリがあります。
出品できるスキルが無い人は「愚痴の聞き役」なんてカテゴリで出品すればOKです。

オススメはWeb制作や動画編集など、クリエイティブなカテゴリです。
このようなカテゴリは案件が豊富で単価が高いです。
また顧客が企業であることも多く、継続案件につながる可能性も高いです。
クリエイティブな仕事をするスキルが無い人は、Webライティングの勉強がオススメです。
しっかりと勉強すれば初月から5万円以上の収入は獲得できます。
プロフフィールを充実させる
出品サービスが決まったら、続いてプロフィールを記載します。
プロフが適当だと購入に繋がりません。記載項目についてそれぞれ解説します。
プロフィール画像
プロフィール画像は自分の写真かイラストを使用しましょう。
風景画や無料イラストなど、素性が怪しい人に依頼は届きません。
購入して貰うための1番のポイントは「信頼」です。
プロフ画像は信頼を得る入口になるので、きちんとした画像を使いましょう。

職業
会社員として働きながら副業でココナラを行う場合は、ココナラでの活動ジャンルを書いてください。
例えば僕は本業はコンサルタントですが、ココナラではライティング案件をこなしているので、職業は「Webライター」としています。
業務領域
10個まで業務領域を選択できます。
「出品者を探す」のカテゴリ検索結果に表示される項目なので、必ず10個にチェックをつけましょう。ココナラ内での露出が増えます。


カバー画像
カバー画像は最も目に付く部分で、あなたの印象を決める役割があります。
ここではどんなサービスを提供しているのか一目で分かるような画像を作りましょう。


キャッチフレーズ
50文字でキャッチフレーズを作ります。
限界まで文字数を使って、訪問者の興味を惹きましょう。以下のポイントをいくつか入れ込むと効果的です。
- 自分のサービスを購入するメリット
- ターゲットへの呼びかけ
- 自分の権威性
- 活動理念
例えばWebライターだったら以下のようなキャッチコピーが作れます。
<キャッチコピー例>
- Web集客のお手伝いをしたい。SEOコンサル歴10年のプロが執筆します(活動理念+権威性)
- ブログの集客にお悩みの方へ。注文が殺到する記事を作成します(呼びかけ+メリット)
自己紹介文
これまでは訪問者の興味を惹きつける項目でした。
実際の購買につながるかはこの自己紹介で決まるため、非常に重要な項目です。
自己紹介では人間性とスキルの両方を信頼してもらうよう工夫します。
以下のポイントを盛り込んで自己紹介を作成しましょう。
- これまでの経歴や実績
- 自分のプライベートや人柄
- 活動理念
- 自分を購入することによるメリット
僕のブログの自己紹介が参考になると思うので、載せておきますね。
得意分野
続いて得意分野を登録します。
出品するサービスのカテゴリを選択して、得意分野の詳細を書きましょう。

なお「業界・ジャンル」の欄にキーワードを入れると露出が増えるようなので、関連するキーワードを複数入れておきましょう。
スキル/ツール
自分が使えるツールやスキルを入れておきましょう。
Web制作をする人はWordPressやHTMLなどのプログラミング言語を登録します。
資格
出品サービスにプラスに働く資格があれば書いておきましょう。
SEO検定などを持っていると、Webライティングの案件を獲得しやすくなります。
プラスに働く資格が無ければ空白でOKです。
経歴
出品サービスにプラスに働く経歴があれば書いておきましょう。
例えばWebライティングだと以下の通りです。
- SEOコンサル歴5年
- ブログ運営3歴年
プラスに働く経歴が無ければ、資格同様空白でOKです。
受賞歴/執筆歴/講演歴
もじ受賞歴や講演経験があれば書いておきましょう。
僕は特にないので空欄です。
サービス内容を記載する
プロフィール内容を充実させたら、続いてサービス内容を書きます。
プロフィール同様手を抜いた出品では購入されないので、しっかり作り込みましょう。
サービスタイトル
25文字以内でサービスタイトルを作ります。
訪問者の興味を惹きつける非常に重要な部分です。以下のポイントを抑え、しっかり作り込みましょう。
- 購入するメリットを伝える
- 権威性を伝える

【売上増加】SEOコンサルタントが集客記事作ります
タイトル補足説明
補足となるキャッチコピーを15~30文字で記載します。
サービスタイトルは25文字と書く欄が短く、権威性や購入メリットを盛り込むことが出来ない場合もあります。
その場合はキャッチコピーで補足しましょう。

サービス内容
1,000文字以内でサービス内容を記載します。
読みにくい文章だと訪問者が離れるので、以下の内容を盛り込みながら、読みやすい文章を書いて下さい。
- どんなサービスなのか
- どんな悩みを解決できるのか
- これまでの実績
- 購入することのメリット
- 納期/価格
- 購入時の補足事項
書くことが思いつかない場合は、同じジャンルで人気の出品者の内容を参考にしながら作成しましょう。
サービス画像
サービス画像を設定します。
最大10枚設定できますが、そんなに設定する画像が無い人は5枚前後で充分です。
1枚目の画像はサービスの見出し画像であるため、インパクトの強い画像にします。
一目でサービスの内容やメリットが分かるようにしましょう。
2枚目以降はサービスの説明など、補足情報を記載します。
Webサイトやイラストを作成する人はポートフォリオを一緒に載せておきましょう。
その他の情報
その他価格・納期・カテゴリ・購入の注意点などを記載します。
特に気を付けるポイントは無いので、他の出品者を参考にしながら作成しましょう。
実績を積む
最後にココナラでの実績を積んでいきます。
実績がないと中々購入されないので、まずは低単価・短納期でサービスを提供して実績を作りましょう。

また、ココナラでは以下のような公開依頼に応募して案件を獲得する方法があります。

この方法で案件を獲得しても自分の実績になりますし、評価が高ければオススメの上位に表示されるようになります。
まずは公開依頼に応募をかけまくるのもOKです。
いずれの方法にせよ、ある程度実績を作れば勝手に依頼が届くようになります。
大変なのは最初だけなので、頑張って乗り越えましょう。
まとめ
ココナラでの稼ぎ方を説明しました。
正しく活用すれば初心者でも月に5万円程度の収入が獲得可能です。
そして実績を積めばどんどん依頼が増えてきます。
この記事を参考に、ココナラで稼ぎましょう!