こんにちは。ゆうや(@yuya596)です。
「ブログで稼ぐ」数年前からブームになり、今なおブログで稼ぐことは可能です。
ですが「ブログで稼ぐ」って実はめちゃくちゃフワッとした抽象的な言葉です。
抽象的な目標では成功出来ません。
目標をより具体的に設定することで、アクションが明確かつクリティカルになり、成功につながるのです。
今回は「ブログで稼ぐ」という抽象的な言葉を、具体的な4つの事象に落とし込んでいきます。
この記事を読むか読まないかで、稼げるかどうか変わってくると言っても過言じゃないです。

Googleアドセンスによる広告収入
収益性 | |
稼ぐまで期間 | |
難易度 | |
オススメ度 | |
稼ぐポイント | PV数 |
「ブログで稼ぐ」の1つ目はGoogleアドセンスでの広告収入です。
自分のブログにGoogleが提供する広告を貼り付け、それがクリックされるたびに報酬が入るため、ブログのPV数を大量に集めることが大切です。

一昔の定番でしたが、星評価の通り、現在はあまりオススメ出来ません。
理由はブログで大量のPV獲得が難しいからです。
現在は検索ボリュームの多い記事は企業で独占されているため、個人ブログはニッチな市場を攻める必要があります。
そのため、大量のPVを必要とするアドセンスとは相性が悪く、Googleアドセンスをメイン収益にするのはオススメ出来ません。
それでもアドセンス収入で稼ぎたい人は、以下の2点を意識して下さい。
- トレンド記事を量産する
- SNSも運用してアクセス数を増やす
アフィリエイトによる広告収入
収益性 | |
稼ぐまで期間 | |
難易度 | |
オススメ度 | |
稼ぐポイント | 商材選び |
アフィリエイトもGoogleアドセンスと同様に広告収入ですが、アドセンスとは異なり、読者が購入や登録などの具体的アクションを起こした際に収益が発生します。
読者へのアクションまで考えて記事を書くため、Googleアドセンスより戦略的にブログを運営する必要があります。

アフィリエイトは商品選びが大切で、例えPVが少なくても、高単価な商品を成約出来れば、収入は安定します。
ニッチな市場はPVは少ないけれど、悩みが具体的なため、アクションを起こす人が多く、アフィリエイトと現在のブログ戦略は相性が良いです。
自己商品の販売
収益性 | |
稼ぐまで期間 | |
難易度 | |
オススメ度 | |
稼ぐポイント | 商品作成 |
アフィリエイトは他社商品の販売ですが、自分で商品を作って販売することも可能です。
自分の商品と聞くと難しそうですが、有料noteや有料コンサルなど色々な選択肢があります。
アフィリエイトは売り上げの数%しか得られませんが、自分の商品だと売上がそのまま得られるため、収益性は抜群です。
ただし、自分の商品を作って販売するので、当然難易度もMAXです。

ライティングスキルの販売
収益性 | |
稼ぐまで期間 | |
難易度 | |
オススメ度 | |
稼ぐポイント | ポートフォリオの質 |
最後は自分のライティングスキルの販売です。つまり、Webライティングで案件を獲得するということです。
ブログを運営して自分のライティング力を育てながら、ブログをポートフォリオに営業をかけてライティング案件を獲得します。
星を見て分かる通り、最もおススメしています。理由は次の通りです。
- 稼ぐまでの期間が短い(1か月程度)
- 再現性抜群
- スキルが身に着く
特に稼ぐまでの期間がポイントです。
スキル販売以外は安定して稼げるまでに平均で半年以上かかりますが、Webライティングは本気で取り組めば、1か月で月5万円程度は稼げるようになります。

もちろん簡単ではありません。お金を稼ぐ以上莫大な努力が前提です。
それでもアフィリエイトや、プログラミングなどブログ以外の副業と比べて、稼ぐ難易度は圧倒的に低いです。
詳しくは別の記事で説明してるので、そちらを参照して下さい。
収益性の限界はありますが、スキルを学びながら1か月で収入が安定する点は非常に魅力的です。
オススメの収益戦略
以上を踏まえて、例えば次のような稼ぎ方いかがでしょうか。
- Webライティングを学びながらポートフォリオとなるブログを作成
- スキル販売により5万円の副収入
- 案件を通してさらにスキルUP
- 経験を基にアフィリエイト販売
- ブログで稼いだ経験を商品として販売する
あくまで一例で、他にも高単価Webライターを目指したり、Webマーケターとして企業にコンサルを行ったりと、色々と横展開できそうです。

まとめ
今回は「ブログで稼ぐ」ということを4つに切り分けて考えました。
自分がどのように稼ぐのか明確でないと、中々成功は難しいです。
具体的な目標を持ち、ゴールのイメージを明確化させながら行動していきましょう!