こんにちは。ゆうや(@yuya596)です。
第二新卒での転職を考えている人は、転職エージェントを使ってはいけません。
この事実を勘違いしている人が多いのですが、非常に危険なので注意して下さい。
理由について、詳しく解説します。
Contents
転職エージェントを使ってはいけない理由
転職エージェントを使ってはいけない理由は次の2つです。
- 企業が仲介手数料を払わなくてはいけない
- 使用するメリットが無い
それぞれ見ていきましょう。
企業が仲介手数料を払わなくてはいけない
転職エージェントは求職者が無料で活用できます。
なぜなら、求職者を企業に紹介した際、エージェントは企業からお金を貰っているからです。

手数料の相場は年収の3割程度です。
あなたがエージェント経由で年収400万の会社に転職した場合、企業はエージェントに約130万円の手数料を払う必要があります。
ここで考えて欲しいのですが、経験豊富な人材を採用するならまだしも、数年社会人経験があるだけの人間を採用するために、130万円ものコストをかけるでしょうか?
答えはNoですね。それなら第二新卒を採用せずに、新卒を採用します。

使用するメリットが無い
2つ目の理由は、転職エージェントを利用するメリットが第二新卒にはほとんどないからです。
マイナビAGENTさんよりの記事に、転職エージェントを使うメリットが書いてあったので紹介します。
メリット1 無料で利用できる
メリット2 企業との調整をキャリアアドバイザーが担当してくれる
メリット3 企業の内部情報が事前に入手できる
メリット4 非公開の求人情報が集まっている
メリット5 転職に関わることなら何でも相談できる
メリット6 より良いキャリアプランを描きやすい
メリット7 履歴書や職務経歴書などの書類の作成が簡単に済む
メリット8 面接の通過率が高くなる
メリット9 条件交渉を代行してくれる
メリット10 現在勤めている会社を円満退社しやすい
キャリア採用を目指す場合は非常に大きなメリットですが、第二新卒の場合は話が変わってきます。
例えば第二新卒は新卒と同様の給料なので、エージェントが年収交渉する余地がありません。
また、入社数年目で時間に余裕がある第二新卒にとっては、企業との日程調整は自分で行うべきです。
他のメリットも、第二新卒にとってはメリットにならない、もしくは仮にメリットとなっても微々たるものなので、敢えて使う必要はありません。

第二新卒向け転職エージェントの評判が良い理由
ネット上では第二新卒向け転職エージェントの評判が良いため、ここまで読んだ方は疑問に感じる方もいると思います。
理由は単純で、ブロガーがアフィリエイト目的で転職エージェントの評判を良くしているだけです。
ブロガーの記事から求職者が転職エージェントを利用した場合、ブロガーに数千円の広告収入が入ります。

ブロガーは広告収入のため求職者にエージェントを利用して欲しいので、エージェントの良いところを書いているのです。

転職エージェントを使わずに企業に応募する方法
転職エージェントを使わなくても、企業に直接応募すればエントリーは可能です。
外資系企業やIT企業を中心に、第二新卒向け応募ページを用意している企業が増えているので、そこからエントリーしましょう。
富士通第二新卒ページ

SAP第二新卒ページ

アクセンチュア第二新卒ページ

第二新卒向けの採用ページが無い企業では、採用担当者へ連絡してみるのも1つの手です。
まとめ
本日は転職エージェントを使ってはいけない理由を解説しました。
ネットでは利権のため触れられていない情報ですが、この記事を読めば皆さん納得してくれたかと思います。
転職エージェントは企業からお金を貰っているため、企業目線で物事を考えます。
エージェント経由で転職すると、希望しない会社へ転職してしまうので、くれぐれも注意して下さい。