こんにちは。ゆうや(@yuya596)です。
プログラミングの勉強として、よくオススメされるサイトはプロゲートとドットインストールです。
プロゲートとドットインストールはどっちから勉強すれば良いのか?
そんな疑問を解消します。
両方のサイトを使用して、プログラミングでの案件を獲得しました。
実際に使った際に感じたメリットやデメリットを比較します。
Contents
プロゲートの特徴
Progateの特徴は以下の通りです。
公式サイト | Progate |
価格 | 1,078円/月(税込) |
無料講座 | 有り |
講義形式 | スライド |
環境構築 | 不要 |
難易度 | 易 |
講座の種類 | 少ない |
対象者 | 超初心者 |
Progateはスライド形式でプログラミングを学んでいきます。
スライドで学んだ内容は、サイト内で実際にコードを書いて練習することが出来るので、インプットとアウトプットをセットで行えます。
Progateのメリット・デメリットをそれぞれ説明します。
Progateのメリット
Progateのメリットは次の3つです。
■アウトプットが出来る
Progateではアウトプットも一緒に行うことが出来ます。
学んだコードを実際に書かないと次のコースに進むことが出来ないので、強制的に練習することになります。
■環境構築が不要
コードを書くためには、ややこしい環境構築を行う必要があり、初心者は挫折しやすいです。
しかし、Progateでは環境構築が一切不要で、サイト内でコードの練習が可能です。
登録するだけでコードを書けるので、プログラミングの楽しさを理解するのにうってつけです。
■ゲーム感覚でモチベが上がる
Progateでは自分が勉強したコースに応じて、キャラクターがレベルアップします。
全国のランキングなども表示されるため、ゲーム感覚で楽しく学ぶことが出来ます。
Progateのデメリット
Progateのデメリットは以下の3つです。
■応用スキルは身につかない
Progateでは基本的な内容しか身につきません。
そのため、Progateだけの知識では、実際にサイトやアプリを作ることは不可能です。
■質問が出来ない
Progateでは質問を受け付けていません。
プログラミング初心者は分からないことが多発するので、その際質問できなことはデメリットですね。
■稀にバグが発生する
稀にコードが合っているのにクリアしない・逆に間違っているのにクリアするといったバグが起こります。
頻発しないので、気にし過ぎずにどんどん進めてしまえばOKです。
ドットインストールの特徴
ドットインストールの特徴は以下の通りです。
公式サイト | ドットインストール |
価格 | 1,078円/月(税込) |
無料講座 | 有り |
講義形式 | 動画形式 |
環境構築 | 必要 |
難易度 | 普通 |
講座の種類 | 多い |
対象者 | 初心者 |
ドットインストールは動画形式でプログラミングを学ぶサイトです。
実際にサイトやアプリを作りながら説明をします。1つの動画が3分程度と短いことが特徴です。
ドットインストールのメリット・デメリットをそれぞれ説明します。
ドットインストールのメリット
ドットインストールのメリットは以下の3つです。
■コースが豊富にある
2021年5月現在で452コース存在しています。
Progateでは基本的な言語だけですが、ドットインストールはBootstrap・AWS・Google Maps API入門など、言語に限らず多くの種類の講義を受講できます。
■質問が出来る
ドットインストールでは有料会員になると質問が可能です。
ただし、サポート期限が切れた講座では質問を受け付けていないので注意して下さい。
■プログラミングの流れが分かる
ドットインストールは実際にサイトやアプリを作りながら説明するので、プログラミングを行う流れが分かります。
ドットインストールのデメリット
ドットインストールのデメリットは以下の3つです。
■説明が淡泊
ドットインストールは説明が淡泊です。
基本的な文法説明はなく、サイトを作りながら必要な知識を説明していく形態なので、初心者にとっては理解が難しいです。
■アウトプットがやりにくい
ドットインストールでアウトプットをするには、実際に動画を見ながら自分でコードを書く必要があります。
コードを書くために環境構築は自分で行う必要がありますし、コードが正しいかのチェックも自分で確認しなくてはいけません。
■どのコースを受講すれば良いか分からない
コースが多いメリットの裏返しですが、コースが多すぎてどのコースを受講すれば良いか分からなくなります。
プログラミングは必要な知識だけを習得していけばよいので、必要以上の講座を受講することは非効率的です。
プロゲートとドットインストールどちらを使用するべきか
結論は最初にProgateで勉強を行い、不足する知識をドットインストールで補って下さい。
ここまで書いた通りで、ドットインストールは初心者にとっては少しハードルが高いです。
初心者はProgateから勉強することをオススメします。
ただし、Progateだけの知識では実践で通用しないので、ドットインストールで必要なスキルを補って下さい。
さらに勉強したい人向けのサイト
さらに勉強したい方はUdemyというサイトがオススメです。
Udemyはプロゲートやドットインストールのような月額性ではなく、必要な講座の買い切り型です。
1つの講座は1~3万円くらいですが、セール時は2~3,000円で購入できるので、必ずセール時に購入しましょう。
Progateやドットインストールよりも、1つの分野について深く専門的に学ぶことが出来るので、必要なスキルが1つに定まっている人はUdemyがオススメです。
まとめ
本日はドットインストールとProgateの違いを説明しました。
両者の特徴を理解し、うまく使い分けて下さい。
僕はProgate・ドットインストール・Udemyだけで5万円の案件を獲得することが出来たので、非常に優れた教材です!
案件獲得の勉強法は以下の記事にまとめておきました。
コメントを残す