こんにちは。コウジ(@koji596)です。
仕事は適度にサボった方が良いです。
仕事に全力過ぎることは逆に危険です。
本日は仕事を上手くサボりながら、会社でもしっかり評価される方法を紹介します。
Contents
仕事をサボった方が良い理由
「仕事をサボる」と言うと語弊も生まれるので、以下のように定義しますね。
仕事をサボる=必要以上の仕事を行わない
逆に言うと、給料に見合う仕事や、重要な仕事をサボることはNGです。
これを踏まえた上で、仕事をサボることのメリット2つ紹介します。
生産性が上がる
仕事をサボるというのは、裏返せば生産性が上がることです。
日本は「労働が美徳」という風潮がありますが、冷静に考えて少ない工数で成果を上げた方が良いですよね。
人生が安定する
今のご時世は、会社でいくら頑張っても人生は安定しないことは明確ですよね。
ここ数十年で、先進国の中で日本だけ実質賃金が下がっていることは有名だと思います。

引用元:実質賃金指数の推移の国際比較(全労連)
それにも関わらず、社会保障費や税金は年々増加しています。
加えて、今は時代の変化が激しすぎてどんなスキルが今後必要になるのか分かりません。
どう考えても、会社で得られるスキルや給料だけでは人生が安定しません。
会社での仕事は最低限に抑え、空いた時間で自分のスキルや年収を高めることで、人生が安定します。
仕事をサボる方法
続いては仕事をサボる具体的な方法を紹介します。
- 仕事を早く終わらせる
- 複数経路で仕事を引き受ける
- やらない仕事を決める
1つずつ見ていきましょう。
仕事を早く終わらせる
仕事をサボるには、一早く自分の仕事を終わらせることが大切です。
仕事を早くする方法は、以下の記事に書いてあります。
なお、仕事を終わらせても、納期までは提出しないでください。
3日後までに終わらせる仕事を1日で片付ければ、残り2日間は自己研鑽に専念できます。
1日で提出すると「仕事が早い」と評価されますが、それがすぐに昇給や昇進に繋がるわけではありません。
仕事が出来ない同期と同じ給料で、給料以上の仕事をするだけです。
仕事が早いのは自分の努力や才能なので、罪悪感なくサボりましょう。
複数経路で仕事を引き受ける
複数経路で仕事を引き受ければ、上司が進捗を把握できなくなるので、サボりやすいです。
例えばA~Cさんそれぞれから仕事を引き受ければ、AさんはB,Cさんからの仕事の負荷が分からないので、進捗に口出せなくなります。
小賢しいテクニックですが、結構便利です。

やらない仕事を決める
最後に、やらなくて良い仕事を見極めてサボりましょう。
次のような仕事はやらなくてOKです。
- 何のために行うのか分からない仕事
- 今後変更・手戻りされる可能性がある仕事
とはいえ、「意味ないのでこの仕事やりません」とキッパリ言えないのは重々承知です。
代替案として、適当にドラフトだけ作って、仕事の必要性を確認しましょう。
成果物の目的共有や全体イメージを確認するフリをして、適当なドラフトでレビュー依頼します。
その際に、「目的が感じられないが、やる必要があるのか?」ということを、やんわりと確認しましょう。
大抵は「確かにやる必要ないからやらなくて良いね」となります。
もし「意味は無いけど取り敢えずやれ」と言われたら、生産性皆無の会社なので転職をオススメします。
仕事をサボって良かった事
僕は実際に仕事をサボっていますが、色んなメリットを享受しています。
説得力が増すと思うので、仕事をサボったメリットを最後に紹介します。
仕事のスキルが上がる
短い時間で文句を言われないようなアウトプットを出すよう工夫してるため、確実にスキルが上がっています。
実際に、上司から平均以上の評価を貰いました。
スキルが上がったことで、難しいプロジェクトでも成果を出しているので、会社としてもプラスのはずです。
業務が最適化される
業務の効率化を目指し、固定作業のテンプレ化や、VBAを組みました。
これらは同僚や他プロジェクトでも参考になる業務だったため、会社としての業務効率が上がりました。
スキルと収入が得られる
本業を適度にサボることで副業に時間を割き、結果スキルや収入を得ました。
今は月に5万円程度の副収入を得ていますが、給料が5万円UPするには数年かかると思います。
会社員として数年かけてgetする5万円を、会社をサボることでたった数ヶ月で達入手しています。
また、Web周りのマーケティングやプログラミング知識も身についています。
まとめ
今回は仕事のサボり方を紹介しました。
今の時代は仕事をサボることは必須です。そしてサボることは決して悪いことではありません。
上手く仕事をサボり、人生を安定させてください!
なお、サボった時間でどんな副業を行うか決まっていない人は、以下の記事を読めば自分に向いてる副業が見つかります。