こんにちは。ゆうや(@yuya596)です。
先日後輩から「学歴コンプがある」という相談を受けたので、克服法を解説します。
この記事を読めば学歴コンプの治し方がわかります。
Contents
学歴コンプとは
学歴コンプレックスとは、「自分の学歴に不満を持ち、劣等感を感じている状態」のことです。
特に希望の大学に入れなかった人が抱きがちです。
拗らせると低学歴の人を見下したり、高学歴の人に対して過剰に攻撃的になったりと、人間関係に問題が生じてしまうので、早めに克服しましょう。
学歴コンプを抱える人の特徴
「学歴コンプ=悪い」のようなイメージがありますが、一概にそういうわけでもありません。
学歴コンプを持つ人には共通点があります。
- 他人と自分を比べる
- 達成意欲が高い
- 自分に自信がない
1つずつ見ていきましょう。
他人と自分を比べる
学歴コンプを気にする人は、無意識に他人と自分を比べる傾向があります。
他人との比較によりやる気が鼓舞されるパターンもありますが、多くの場合はマイナス影響が出るようです。
DaiGoさんが他人との比較癖を治す方法を紹介しているので、当てはまる人は見てみましょう。
達成意欲が高い
学歴コンプを感じてしまう人は、達成意欲が高いと言えます。
そもそも受験勉強を頑張らなかった人は、学歴コンプを感じません。
学歴コンプを感じるということは、それほど受験勉強を頑張ってきた証拠なので、まずはそこまで頑張った自分を褒めてあげましょう。

自分に自信が無い
学歴コンプを感じる人は自分に自信がない人も多いです。
芸能人やスポーツ選手で学歴を気にしている人はいませんが、それはその人たちが自分に自信を持ってるからです。
自信をつける方法はまこなり社長の次の動画を見てみましょう。
学歴コンプの解消法
学的コンプは以下の3つの方法で解消できます。
- 学歴を取得する
- 学歴の代わりを取得する
- 成果を出す
1つずつ見ていきましょう。
学歴を取得する
受験をやり直したり、大学院でロンダリングすることで、学歴を上書きできます。
ただし、その場合は何のために学歴を取得するのか、再度考えましょう。
社会に出ると、学歴以外にも重要なことで溢れています。
若くて貴重な時間を使ってまで学歴を上書きすることは、個人的にはオススメしません。
学歴の代わりを取得する
学歴が低いことにより身近なデメリットは就職です。
ですが、大抵は難関資格や業務に必要なスキルなど、学歴の代替となるものを取得すれば、学歴が低くても希望する職に就くことは可能です。
また、学歴は肩書として用いられますが、それも資格で代替可能です。
成果を出す
高学歴よりも成果を出せば、学歴コンプは消えます。
実際多くの高学歴は、そのまま日経大企業に就職して手取り20~30万円程度で暮らしています。
そんな高学歴を尻目に、副業や起業によって高学歴以上にお金を稼げば、むしろ学歴のコスパが良いですよね。

学生は「出身大学」や「就職先」が1つの見栄になりますが、時間が経つとどうでもよくなります。
大学や会社で劣等感を感じるなら、それ以上に成果を出せばOKです。
まとめ
学歴コンプの解消法を説明しました。
時間が経つと学歴よりも山ほど重要な事が出てきています。
学歴コンプになっている人は、逆に言うとそれだけ何かに打ち込める人なので、そのエネルギーを他の分野にぶつけてみましょう!