こんにちは。コウジ(@koji596)です。
「ブログに広告貼ることがアフィリエイトだよね?」
そのように思っている人は、この記事を読む価値があります。
一概にアフィリエイトと言っても、実際は多くの手法があるんです。
既に始めている人も、これから始めようとしている人も、自分のアフィリエイト手法を理解しておくことが大切です。
この記事ではアフィリエイトの種類や特徴を分かりやすく解説します。
Contents
アフィリエイトの種類
アフィリエイトには以下の3つの要素があります。
- 掲載媒体
- 広告種類
- 集客手法
この3つの要素の組み合わせでアフィリエイトの種類は決まります。
多くの人はアフィリエイトというと、以下の画像のように、ブログで商品を紹介し、Amazonや楽天リンクが貼ってあるものをイメージすると思います。

しかし、これは数あるアフィリエイトの1つにすぎません。
この場合のアフィリエイトの各要素は、次の通りです。
- 掲載媒体:ブログ
- 広告種類:成果報酬型
- 集客方法:SEO
アフィリエイトの各要素の組み合わせによって種類が異なります。
ここからは、それぞれの要素を具体的に解説します。
アフィリエイトの要素1:掲載媒体
掲載媒体とは広告を載せる媒体のことを指します。
以下の種類があります。
- サイト
- ブログ
- YouTube
- SNS
- メルマガ
それぞれ簡単に説明します。
サイト
1ドメイン1ページで完結する「ペラサイト」と呼ばれるものに広告を掲載します。
ペラサイトは「上位表示が難しい」「Webサイトを何個も作るのが大変」という理由で敬遠されがちですが、実は以下のような多くのメリットがあります。
- 即金性が高い
- マーケティングスキルが身に着く
- NoCodeツールの練習になる
競合が少なく、購買意欲の高いキーワードを選定すれば、上位表示も十分可能です。
加えてキーワード選定・SEO・セールスライティング等マーケティングスキルも非常に身につきます。
また、現在はコーディングをせずにWebサイトを作る「NoCodeツール」が豊富に存在します。
Webサイト作成の手間が省けるうえ、需要が右肩上がりのNoCodeツールを練習できます。

【2021年版】おすすめの無料簡単LP作成ツール9選を徹底比較!
マーケティングスキル・サイト制作スキルが身に着くうえ、収益も狙えるので、まさに一石三鳥です。
ブログ
ブログとは1つのドメインで複数の記事を量産するサイトであり、WordPressなどで作成します。
多くの人がイメージするアフィリエイト媒体ですね。
サイトアフィリエイトはページ自体が重要ですが、ブログアフィリエイトは運営者の人柄や、収益につなげるための導線記事など、サイト全体の設計が重要です。
YouTube
YouTube動画の途中で5~15秒程度の広告動画が流れることがよくありますが、あれもアフィリエイトの1種です。
また、動画で商品を紹介して、購入リンクを概要欄に乗せるといった手法も多いです。

SNS
TwitterやInstagramなど、SNSに直接広告を掲載する手法です。
SNSは拡散力が強いというメリットがあるのですが、宣伝ばかりしていても商品販売につながりません。
また、SNSに直接広告を掲載してはいけない案件も一定数あります。
そのため、後程説明する「集客手法」としてSNSを活用することが一般的です。
メルマガ
メルマガでアフィリエイト商材を紹介する方法ですが、今はメルマガよりもSNSが主流なので、最近はほとんど見かけない手法です。
メルマガ登録する顧客は購買意欲が高いので、利益率の高い自作商品を販売する方が効果的です。

アフィリエイトの種類2:広告種類
アフィリエイトの広告は大きく2種類です。
- インプレッション/クリック型
- 成果報酬型
それぞれ簡単に説明します。
インプレッション/クリック型
こちらは広告の表示・もしくはクリックだけで報酬が発生する広告です。
Googleアドセンス広告は、このインプレッション/クリック型広告のどちらかが掲載されます。
報酬発生までのハードルが低い分、報酬金額は低いです。
成果報酬型
実際に商品購入や申し込みなどのアクションが発生した場合に報酬が発生するタイプの広告です。
Amazonや楽天リンクなど、一般的なアフィリエイトのイメージは、この成果報酬広告だと思います。
成果報酬型の中にも「物販・情報商材・アダルト系」など細分化されるようですが、報酬の仕組みは同じなので、ここでは一括りにしています。
アフィリエイトの種類3:集客手法
最後に集客手法は大きく以下の6つがあります。
それぞれ簡単に説明します。
- SEO集客(キーワード)
- トレンド集客
- YouTube
- SNS
- 広告
- 自己アフィリエイト
SEO集客
アフィリエイトでイメージされる集客手法です。
Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略称で、記事を上位に表示させるための仕組みです。
適切なキーワード選定と、読者の悩みを解決する記事の執筆でアクセスを集めます。

トレンド集客
ある意味SEO集客ではあるのですが、トレンドの話題を執筆して人を集める方法です。
芸能人の不倫や結婚など特にネットが盛り上がるので、タイムリーに旬な記事を執筆して大量のアクセスを集めます。
ただし、トレンド集客で集めたアクセスは一過性であり、また商品の販売にもつなげにくいので、成果報酬型広告には向かず、Googleアドセンス等と相性が良いです。
YouTube
YouTubeは広告媒体としても、集客手法としても活用可能です。
集客から販売といったマーケティングの一連をYouTubeで完結させることも可能です。
SNS集客
TwitterやInstagramなど、SNSを用いた集客手法です。
SEOの効果が表れるのは3ヶ月~半年と言われているので、それまではSNSで人を集めるブロガーも多いと思います。
無料で活用出来て拡散性が高いので、ブログやYouTube運営において活用しない理由はありません。
広告
Google広告などを活用して集客を行う手法で、PPCアフィリエイトとも呼ばれます。
Google広告は出稿料がかかるため、出稿量料以上にアフィリエイト報酬が入る見込みがなくてはダメです。
Google広告については以下の記事を読んで下さい。
当然アフィリエイト報酬より広告出稿料が高くなってはいけないので、分析や仮説思考が大切です。
上級者向けのアフィリエイトと言えます。
自己アフィリエイト
集客手法と少し毛色が異なりますが、自分で自分の商品をクリックして報酬を得る方法です。
クレジットカードや証券口座などは自己アフィリエイトが認められていることが多く、報酬も高額です。
もちろん同じサービスに何回も申し込むことは不可能なので、継続的な収益にはなりませんが、5~10万円程度なら確実に稼ぐことが出来ます。
まとめ
アフィリエイトの種類を説明しました。
アフィリエイトは「掲載媒体・広告種類・集客手法」の3つに分かれており、それぞれの組み合わせによって多様な種類が存在します。
もちろん「SEO集客・SNS集客・広告」など、各要素で複数の手法を組み合わせることも有効です。
この記事をきっかけに、新しい手法を検討してみるとアフィリエイトの幅が広がります。