こんにちは。ゆうや(@yuya596)です。
Webライティングは本気で取り組めば、1か月で誰でも確実に月5万円稼げます。
決して楽ではありませんが、継続すれば絶対に稼げることは事実です。
本日はWebライティングで月5万円稼ぐための具体的な手順をご紹介します。

ブログを開設する
まずはブログを開設しましょう。
多くの人はブログと聞くとアフィリエイトなどの広告収入をイメージすると思いますが、目的は広告収入ではありません。次の2つです。
【ブログ開設の目的】
- Webライティングのスキルを学ぶ
- ポートフォリオを作る
- (ブログの広告収入)

ライティングのスキルについては、次章で説明するので、ポートフォリオとしての役割を説明します。
初心者がいきなりライティングの案件を下さいと言っても、Webライターは腐るほど溢れているので、見向きもされません。
そこで自身のスキルを客観的に判断して貰うために、ポートフォリオを用意します。
質の良い記事が書かれたブログをポートフォリオとして提出すれば、案件獲得の可能性が大幅に上がります。
ただし、当然ですが記事の質が低いとクライアントからの評価は下がります。
自己満足で記事を作成せず、適切な記事を作成しましょう。

なお、ブログはWordPressで開設してください。
初期費用で1万円程度かかりますが、必要経費なのでケチらないようにして下さい。
無料で始めたい人は「はてなブログ」等でも構いませんが
- ポートフォリオのクオリティが低下する
- ブログの成長が見込めない
といったデメリットがあるので、稼ぐことを目的にするなら、WordPressをオススメします。
開設方法は「WordPressブログの始め方|開設方法から収益化までの手順を解説」という記事が非常に分かりやすいので、参考にして下さい。
ライティングスキルを勉強する
ブログの開設と同時進行でライティングの勉強を行います。
先ほど説明した通り、ブログを解説する目的の1つはスキルの向上です。
ライティング力はインプットだけ行っても向上しないので、書籍でのインプットとブログでのアウトプットを同時進行で行いましょう。

初心者は犬のような勘違いを良くしているのですが、Webライティングには次の2つのスキルがめちゃくちゃ重要です。
- 文章力(論理展開が適切で読みやすい文章を作る力)
- マーケティング力(SEO知識やコピーライティング等)
具体的には次の2冊の書籍で学んでください。
文章力のインプット
マーケティング力のインプット
また、スキルを学ぶだけでなく、適切なブログの書き方も理解する必要があります。
ブログの書き方は以下の記事を読んでいただければOKです。
書籍と記事を読みながら、目安として1か月で15~20記事を作成しましょう。
大切な事は正しい方法で記事を書くことです。趣味ブログなら好きに書けばよいのですが、稼ぐことを目的にするのであれば、教科書通りに執筆することが必要です。
ブログの開設や知識のインプットと同時進行で記事を執筆するので、中々大変ですが、プログラミングの勉強よりは圧倒的に楽勝です。
継続すれば絶対に稼げるので、途中で諦めないようにして下さい。
案件獲得により実績を積む
ポートフォリオが完成したら案件を獲得し、実績を積みましょう。
最初は実績作成及び実務の練習と割り切り、低単価でも案件を受注して下さい。
ただし、「文字単価0.1円10,000文字」等のぼったくり案件もあるので、さすがに悪意満載の案件は避けましょう。

最低でも文字単価0.4円を目安に、以下のようなクラウドソーシングサイトで営業を行って下さい。

高単価案件の獲得
ポートフォリオと実績が出来たら、高単価案件の獲得も可能です。
積極的に営業を行いましょう。
クラウドソーシングサイトで高額案件に応募をかけても良いですし、ブログを使用して集客している会社に直接営業する方法もあります。
直接営業を行えば、クラウドソーシングサイトでの手数料が無くなるので、高単価で継続的に仕事を獲得出来る可能性が高まります。
案件を獲得出来るようになったら、資格の取得や、SNSでのセルフブランディングを行い、より高単価な案件獲得を目指すことも可能です。
事業の横展開
高単価で安定して稼げるようになったら、事業を横展開していきましょう。
- ポートフォリオとして作成したブログを育てて広告収入
- クライアントのSNSや広告運用等、Webマーケティングまで代行
- 副業経験をYouTubeやTwitterで発信
Webライティングは労働集約型なので、自由な時間を得るためには少しずつ資本集約型へシフトする必要があるので、その点も少しだけ頭に入れておいてください。
まとめ
Webライティングで月5万円の副収入を稼ぐ方法を紹介しました。
数ある副業の中でもWebライティングは圧倒的に稼ぎやすく、スキルも身に着くので非常にオススメです。
ただし、その分ライバルと差別化出来ないと案件は獲得できません。
まずは1ヶ月ポートフォリオの作成と知識の習得に取り組んでみて下さい!