【選考突破】グループディスカッションの進め方

こんにちは、ゆうや(@yuya596)です。

本日はグループディスカッションの進め方について解説します。

グループディスカッションの進め方はパターン化されているので、流れに沿って進めていけば選考通過は余裕です。

記事の目的

グループディスカッションの進め方を理解する

役割分担

まずはディスカッションを行うため以下の役割分担を決めましょう。

  • 司会
  • 書記
  • タイムキーパー

 

役割分担は選考に一切評価されないので、役割を奪い合うことも押し付け合うこともしてはいけません。

時間の無駄です。

特に書記やタイムキーパーなんて誰がやっても同じだから、10秒以内で速攻決めましょう。

ゆうや
すぐ決まらなそうな雰囲気なら、自分が司会に名乗り出て書記とタイムキーパーを指名して下さい。

時間配分

最初にディスカッションの時間配分を決めて、時間内に結論を出せるように計画しましょう。

グループディスカッションで最もやってはいけないことは、時間内に結論が出ないことです。

 

与えられたタスクを時間内に行えない人は社会人失格です。
ですのでグループディスカッションでも、時間内に結論が出ないと評価に大きく響きます。

前提条件を定義

具体的なお題が出題された場合はこの作業はスキップしてOKです。

ただし、漠然としたお題が出題された場合は、前提条件を自分たちで定義することが必要です。

 

ゆうや
例えば「ラーメン屋の売上を上げる方法は?」と言われても、ラーメン屋の場所や営業時間によって対策は変わるよね。それらの条件を自分たちで先に定義づけする必要があります。

 

定義付する際は以下の5W2Hのフレームワークを使うと、定義しやすいです。

 

  • When(いつ)
  • Where(どこで)
  • Who(誰が)
  • What(何を)
  • Why(何故)
  • How(どのように)
  • How much(いくらで)

 

メンバーと前提条件をすり合わせることで建設的な議論に繋がるので、メンバー同士でしっかり話し合いましょう。

 

定義は何でも良いの?
ゆうや
うん、議論しやすければどんな定義づけをしてもOKだよ。ここも2~3分でさっさと進めよう。

議論

グループディスカッションのメインパートですね。
お題に対して意見を出し合います。

建設的な議論を行うために次の4つを意識して下さい。

結論ファースト

議論を行う際は必ず結論ファーストを意識して下さい。

前置きがダラダラ続くと、言いたいことが伝わらず、建設的な議論が出来ません。

理由もセットで

主張を行う際は必ず理由もセットで述べましょう。

理由が無い主張はただの思いつきです。
議論にならず、時間を無駄にするだけなので、必ず理由とセットで主張して下さい。

否定しない

グループディスカッションでは人の意見を否定してはいけません。

チーム内で発言しにくい雰囲気になり、アイディアの絶対量が減ります。

目的意識を持つ

議論に集中すると、目的とズレた無駄なディスカッションが多々発生します。

常に「何のためにこの議論をしてるんだ」という目的意識をもって臨んでください。

 

ゆうや
議論に関しては、以下の2つの記事も役に立つので併せて読んでみて下さい。

【要頻出】グループディスカッションの頻出テーマと選考通過する議論の方法

2018年9月11日

【落ちるわけないです。】グループディスカッションを100%通過する方法

2018年8月25日

まとめ・発表準備

これまで出た議論をまとめていきます。

まとめる際は、「効果」「実現可能性」の2軸で考えるとまとまりやすいです。

議題によって「効果」「実現可能性」の二軸で考えることは出来ない場合、「何故その意見にしたか」という理由と一緒に結論を出してください。

ゆうや
くれぐれも多数決で決めないで下さい。

発表

最後に発表してグループディスカッションは終了です。

発表する際は「結論→理由→具体例→結論」の順番を意識することで、分かりやすい発表を行うことが出来ます。

ゆうや
そうは言っても、発表の段階でもう評価は決まってるから、発表で合否が覆ることは無いと思って下さい。

まとめ

最後に今回の記事内容をまとめますね。

グループディスカッションは以下の流れで行います。

  1. 役割分担
  2. 時間配分
  3. 前提条件定義
  4. 議論
  5. まとめ・発表準備
  6. 発表

 

ただし、議題によっては多少流れが異なる可能性もあるので、柔軟に対応して下さい。

それでは選考通過に向けて頑張ってください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA