【落ちるわけないです。】グループディスカッションを100%通過する方法

こんにち、ゆうや(@yuya596)です。

グループディスカッションは対策すれば絶対に落ちません。

 

本日はグループディスカッションの立ち振る舞いを説明します。

この記事を読めば絶対に通過出来るようになるので、最後までお付き合いください。

記事の目的

グループディスカッションを100%通過するコツを学ぶ。

グループディスカッションを通過する人とは

まずグループディスカッションの位置付けを理解しましょう。

グループディスカッションは、入社後の会議での立ち振る舞いをチェックしてるのです。

ということは「こんな人と一緒に会議をしたい」と面接官に思わせれば通過します。

ゆうや
一緒に会議をしたい人。逆に一緒に会議をやりたくない人はどんな人か考えてみましょう。

 

【一緒に会議に参加したい人】

  • 自分の意見を述べる
  • 人の意見をよく聞く
  • 積極的に議論に参加する
  • 的確な意見を言う
  • 物腰柔らかで雰囲気を良くする
  • 議論が行き詰まった時に発言する
  • 人の意見にリアクションを取る
  • 発言に根拠がある

 

【一緒に会議に参加したくない人】

  • 口調が強い
  • 自分の意見を曲げない
  • 他人の意見を遮る
  • 発言しない

 

ザッと思いつく限りで列挙しました。
グループディスカッションでは、「一緒に会議に参加したい人」になるように振舞えば100%選考は通過します。

ということでこの記事の本質は終了です。
これを意識すれば確実に通過出来ます!

ゆうや
とはいえこれだけだと短すぎるので、まだイメージが湧かない人向けに、具体的なアクションプランを説明します。

発言量を意識する

就活生がグループディスカッションで落ちる理由の多くは「発言量の少なさ」です。

ですので、グループディスカッションでは積極的に発言しましょう。

ゆうや
とは言え中々発言できない人の気持ちも分かります。そこでアクションプランを3つ教えちゃいます!

グループディスカッションの議論の方法を予習する

グループディスカッションのテーマは、大きく分けると3つだけです。

それぞれのテーマについて、どうやって議論をすれば良いかあらかじめ予習しておけば、発言に困ることはありません。

ゆうや
詳しくは下の記事で紹介してます。メチャクチャ長いけど、最後まで読めば確実に選考通過率が上がることを保証するので、是非読んで下さい。

【要頻出】グループディスカッションの頻出テーマと選考通過する議論の方法

2018年9月11日

どんな発言を行っても減点されないことを知る

グループディスカッションでは、3つの条件さえ満たせばどんな発言を行ってもOKです。

ここを勘違いしてる人が多いのですが、的外れな発言でも全く問題ありません。
的外れな発言によって議論が加速することもあるので、議論の場ではどんな発言も重要です。

ということで、恐れずにとにかく発言しましょう。

ただし、最初に言った通り条件があります。以下の通りです。

  • 理由がセットになっている(理由が間違っていてもOK)
  • 断言はせずに一意見であることを伝える
  • 自分の発言に固執しない

 

理由がなければ議論が発展しないので、発言には自分の理由を持たせましょう。
このとき理由が間違っていてもOKです。自分なりに根拠があって発言していることが重要です。

また、自分の意見に固執すると議論が停滞するので、これもNGです。

ゆうや
3つの条件を守ってどんどん発言しましょう!

他人の意見に賛同する

発言内容が思い浮かばないときあ、他人の発言に賛同して発言量を稼ぎましょう。

ただし、賛同する際は必ず理由を一緒に述べて下さい。

理由が無ければ他人の発言のオウム返しとなり、会議において生産性をもたらしません。

逆に理由があれば違った観点での議論となり、生産性のある発言になります。

ゆうや
人の発言に理由をつけることで、自分の意見にしちゃいましょう!

「YesBut 法」を意識する

面接官の印象を良くするために「YesBut法」を使って下さい。

ゆうや
反対意見を言う時に、全否定はせず、「確かにそうですね。でも○○という可能性もありますね」という伝え方をするテクニックです。
一回肯定するから「YesBut 法」ってことか~

 

このテクニックを使うと、チームの雰囲気を健全に保ったまま議論を進めることが出来ます。

日本人は波風立てずに議論を進めることが好きなので、雰囲気を保てる人は好印象です。

NG行動をしない

最後に、明らかなNG行動をしないで下さい。

NG行為とは、最初に話したような、一緒に会議に参加したくないと思われる人の行動です。
(そのような人をクラッシャーと呼びます。)

【一緒に会議に参加したくない人】

  • 口調が強い
  • 自分の意見を曲げない
  • 他人の意見を遮る
  • 発言しない

とは言えこの記事で予習する意識高い人は、こんなNG行動取らないと思います…

「発言しない」という点だけは誰もが陥りやすいので、「発言量を意識する」て伝えたテクニックを心掛けるようにして下さい。

ゆうや
クラッシャーは人間性に問題があるだけなので無視して下さい。の記事の内容を心掛け、自分が通過することを第一に行動しましょう。

まとめ

それでは記事を振り返りましょう。

まずグループディスカッションを通過するためには、面接官に「この人と一緒に会議に参加したい」と思わせることです。

そのための具体的なアクションプランは次の4つです。

  • 発言量を意識する
  • 「YesBut 法」で発言する
  • NG行動をしない

また議論のテーマや対策は以下の記事で学んでください。

【要頻出】グループディスカッションの頻出テーマと選考通過する議論の方法

2018年9月11日
ゆうや
この記事と、今紹介した二つの記事を実践すれば、グループディスカッションで落ちることはないと断言します!

それでは、引き続き就活成功に向けて頑張りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA