こんにちは。ゆうや(@yuya596)です。
本日は4ヶ月でTOEICのスコアを500→885までUPさせた全学習手順を解説します。
なお再現性は抜群で、この勉強法を友人に教えたところ、以下のようにスコアが伸びました。
- 500点後半⇒765点(3ヶ月)
- 400点後半⇒685点(2ヶ月)
- 400点前半⇒620点(1.5か月)
TOEICのスコアをアップさせたい人に必ず役立つので、是非最後まで読んで下さい。
Contents
TOEICの勉強法(1ヶ月目)
1か月目には以下を勉強しました。
- TOEICの解き方
- 単語
- 文法
- リスニング
これらを行っただけで、500点⇒765点まで一気にスコアアップしました。
ちなみに平日4時間、休日8時間くらい勉強してました。
ここまで勉強時間が取れない人は、2ヶ月を目安に勉強して下さい。
それぞれ簡単に説明します。
TOEICの解き方
一番最初に「新TOEIC TEST正解特急 ルール55 」という参考書で、TOEICの解き方やテクニックを学びました。
正解特急はTOEICの攻略本のようなもので、1~2日で終わるので、必ず最初に勉強することをオススメします。
詳細は以下の記事から確認して下さい。
単語
単語の勉強も1か月目に行いました。
TOEICの単語は必ず「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ」で勉強して下さい。
最も効率よく勉強出来る最高の単語帳だと断言します。
詳細は以下の記事から確認して下さい。
文法
文法の勉強も1か月目に行いました。
文法は色々な参考書で勉強したのですが、最初は「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急 」で勉強しました。
文法は絶対に文法特急で勉強して下さい。詳細は以下に書いてあります。
リスニング
リスニングの対策も1か月目に行いました。
リスニングのスコアは短期間で一気に伸びるので、リーディングよりも優先して勉強しました。

リスニングの勉強法は以下に書いてあります。
見た通りリーディング対策は一切行っていません。
それでも765点取れているので、リスニング対策がいかに大切か分かると思います。
TOEICの勉強法(2~3ヶ月目)
TOEICの受験が無い8月を挟んでいるので、2ヶ月分の勉強内容をまとめて解説します。
2~3ヶ月目は以下の勉強を行いました。
- リスニング
- パート7対策
- 模試
この結果、765点⇒820点にスコアアップしました。
1つずつ見ていきましょう。
リスニング
リスニングの勉強が終わっていなかったので、続きを勉強しました。
特に変わったことはしていないので、書くことはありません。
パート7対策
2か月目からリーディング対策を行いました。
参考書は「TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7」を使い、それ以外はひたすら模試を解きました。
詳細は以下の記事から確認して下さい。
模試
この時期から模試も解いていました。
模試を解く際は必ず以下の2点を意識しましょう。
- 時間を測ってタイムマネジメントを意識する
- 復習(音読)に時間を割く
最初は公式問題集使っていたのですが、本番より難易度が低く、無駄に高いので途中で辞めました。
代わりに、以下の精選模試を使いました。
本番より難易度が高いのですが、この難易度に耐えることで本番がかなり易しく感じます。
また、問題や使われている単語も非常に質が高く、値段も安いので、公式問題集よりおススメです。
なお、現在はシリーズ3も出ているのですが、レビューを見る限りシリーズ2よりも難化しており、ひねくれた問題も多いようです。
シリーズ2ですらかなり難しいので、それ以上の難易度は逆効果と判断し、シリーズ3はオススメしていません。

TOEICの勉強法(4ヶ月目)
最後の1ヶ月はより高得点を狙うため、以下の勉強を行いました。
- 文法
- 模試
その結果820点⇒885点にスコアアップしました。
1つずつ見ていきましょう。
文法
既にリスニングやリーディング力は身についているので、ハイスコアを獲得するには以下の2点が大切だと考えました。
- 文法問題の取りこぼしを防ぐ
- 文法パートの回答時間を短縮し、リーディングに時間を残す
そのため、ラスト1ヶ月では文法対策を徹底しました。
具体的な勉強は以下の記事を読んで下さい。
模試
文法以外はひたすら模試を解いて、復習と音読を繰返しました。
詳細は先ほど紹介してるので割愛します。
まとめ
以上、TOEICハイスコアを取得した学習をまとめると次のようになります。
- 1か月目:テクニック/単語/文法/リスニング
- 2~3ヶ月目:リスニング/パート7/模試
- 4か月目:文法/模試
英語が苦手で、高校の海外留学プロジェクトに参加させてもらえなかった僕でも取れたので、本気を出せば誰でもハイスコアを取得することは可能です。
ぜひハイスコア目指して頑張ってください!