こんにちは。ゆうや(@yuya596)です。
Web制作を勉強している人は絶対にTwitterを始めるべきです。
Twitterを始めるかどうかで、案件獲得やその後の事業展開に大きく差が出てきます。
本日はWeb制作を学ぶに当たり、Twitterを運用すべき理由と、フォローすべきインフルエンサーを紹介します。
なおTwitterの伸ばし方は以下の記事を読んでみて下さい。
Contents
Twitterを運用すべき理由
まずはマナブさんのツイートを紹介します。
Web制作に限った話ではありませんが、非常に的を得ていますね。
SNSを本気で頑張ったり、ラジオを本気で頑張ったりすると、たまに笑われます。多くの人の価値観は「SNSなんて、お遊び」と考えますからね。
しかし現代において、世界トップ企業はどこですか? SNS企業は、超トップですよね。SNSで本気になるのは、現代のビジネス状況を考えたら、かなり普通だと思う😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 29, 2021
僕も最初はTwitterが苦手で適当に運用していましたが、今では書籍や有料教材でしっかり学びながら運用しています。
SNSを「趣味」「ビジネス」どちらに捉えるかで、ビジネスの幅は大きく広がります。
Web制作学習者がTwitterを運用するメリット
一般論を解説したので、ここからはもう少し掘り下げて「Web制作者学習者がTwitterを運用するメリット」を説明します。
メリットは以下の3つです。
- 情報収集が出来る
- 仲間が出来て挫折しにくくなる
- マーケティングを学ぶことが出来る
それぞれ見ていきましょう。
情報収集が出来る
有名なインフルエンサーが毎日Web制作に関して情報を発信しています。
そのツイートを眺めるだけで、楽して正しい知識が身につきます。
Web業界は変化が激しいのですが、有名なインフルエンサーをフォローしておけば情報に乗り遅れることはありません。
また、モチベーションが上がるツイートも多いので、やる気の維持にもなります。
仲間が出来て挫折しにくくなる
Web制作初学者がTwitterにはたくさんいます。
初学者の悩みや、勉強ツイートを見て、自分もモチベーションを高めることが出来ます。
また、ビデオ会議で一緒に勉強するイベントなど、オフラインでつながることも可能です。
1人じゃ勉強を続けることが出来ない人は、是非そういったイベントを活用してみましょう!
マーケティングを学ぶことが出来る
Web制作の最終ゴールはWebサイトを作成することではなく、クライアントのマーケティングまで支援することです。

Twitterの運用はWebのマーケティングの手法の1つです。
自分のTwitterを育てることで、Web制作とWebマーケティングを両方実践することが出来ます。
また、インフルエンサーがどのように公式ラインに誘導し、商品を販売しているのか、リアルタイムで学ぶことも出来ます。
Web制作学習者がフォローすべきインフルエンサー
最後に、Web制作学習者が絶対にフォローすべき方を3名紹介します。
他にも有益なツイートを発信されている方は数多くいるのですが、キリがないので独断と偏見で3名に絞らせて頂きました。

YUJIさん
Twitterを見ていると、みんな休日も作業しているように見えるが、実際は全くそんなことはない。大半の人はなんだかんだ買い物に行ったり、デートしたり、Netflixを鑑賞したりして遊び散らかしている。そんなの稼いだ後にやればいい。だらだら頑張るのではなく「数年頑張って50年遊ぶ」。こっちをやろう
— YUJI@ZONE入学者1610名突破 (@YUJI_MZTN) April 25, 2021
僕がプログラミングを始めるきっかけを作ってくれたインフルエンサーです。
京大出身で頭がめちゃくちゃキレます。
本質を突きまくるので一部の人には耳が痛いのですが、ストイックに学習したい人はフォロー必須です。

しめじさん
フリーランスになって後悔したことは一度もないです
去年の今頃は毎日8時間は働く会社員でした
月収も20万円代で生活もギリギリそれが今では月収50万を切らなくなった
仕事時間も1日3〜4時間くらい
空き時間はTwitterしたり家族と過ごしたりフリーランスはほんと夢ありますよ
マジでおすすめです— しめじ@WEB制作フリーランス (@simeji_pro) January 27, 2021
しめじさんはYUJIさんほど尖っておらず、Web制作のスキルや勉強法、マインドなどをバランスよくツイートしてくれます。
挫折しそうなときにしめじさんのツイートを見ると、踏ん張ろうと思えてきます!
きたしょーさん
焦りすぎは要注意です。Twitter見てると、生き急いでる初心者が多すぎる。WEB制作は基礎学習が終わるまで3ヶ月から半年はかかる。プログラミング初心者が営業、ディレクター、デザイン、マーケを同時並行するのは至難。何事にも優先順位がある。まずはWEB制作を0から1へ。一点集中で駆け抜けましょう
— きたしょー@WEBエンジニア×朝活 (@KitamuraShohei) April 26, 2021
きたしょーさんはとにかく優しいツイートが特徴です。
きたしょーさんのツイートを見ると自己肯定感が湧き、前向きに勉強に取り組めます。

まとめ
本日はWeb制作学習者がTwitterをやるべき理由と、フォローすべきインフルエンサーを紹介しました。
繰り返しですが、Web制作学習者は必ずTwitterを活用して下さい。メリットしかありません。
正しくTwitterを活用し、案件獲得や、その後のキャリアに役立てましょう!