【具体例アリ】就活の逆質問のコツ。これでもう怖くない

こんにちは。ゆうや(@yuya596)です。

就活生の皆さん、逆質問に悩んでいませんか?

任せて下さい。
誰でも使える逆質問と、逆質問を行う際の注意点を説明します。

 

ゆうや
最後まで読んでくれれば、面接通過に確実に役立つことを保証します!

聞いてはいけない逆質問

まじは絶対に聞いてはいけない質問を説明します。

NGな逆質問は以下の通りです。割と盲点が多いので注意して下さい。

 

  • 調べればわかる質問
  • やる気が無いと思われる質問
  • 自分の事にフォーカスした質問
  • 面接官に回答を丸投げする質問
  • 意図が分からない質問
  • あからさまな自己アピールを絡める質問

 

1つずつ説明していきます。

ゆうや
ちなみに「特にありません」もNGなので注意して下さいね。

調べればわかる質問

質問例:御社の強みはなんですか?

言うまでも無いですが、強みや売上高などHPを見て分かる情報は、質問してはいけません。

「なんの準備もしてこなかったんだな」と思われます。

 

やる気が無いと思われる質問

質問例:給料や福利厚生はどうですか?

就活生にとってめちゃくちゃ重要なのですが、日本企業はこれを聞く就活生に良い印象を持ちません。

内定のために聞かないようにしましょう。

 

自分の事にフォーカスした質問

質問例:○○を学べる機会はありますか?

企業はあなたを学ばせるために採用するのではなく、自社の利益のために採用するのです。

面接官からすると「自分の立場分かってるのか?」と思うので、この質問もNGです。

 

面接官に回答を丸投げする質問

質問例:仕事でのやりがいを教えて下さい

質問が抽象的で、どんな回答をすれば良いか難しいです。回答を面接官に任せすぎです。

例えば「御社は風通しが良いと説明会で伺いましたが、実際に○○様の考えが採用された話はありますか?またそういった風通しの良さはやりがいにつながりますか?」

のように、もう少し具体的なテーマで、回答しやすい質問にしましょう。

 

意図が分からない質問

質問例:○○事業部の売上が伸びていますが、理由は何ですか?

なぜこの質問をするのでしょうか?○○事業部の売上が本当に気になりますかね?

恐らく「業績を調べました」アピールをするための質問で、意図はないと思います。

質問の意図が分からないと面接官も回答が難しいですし、コミュニケーションも取りづらい人と判断されます。

 

あからさまな自己アピールを絡める質問

質問例:学生時代に○○を頑張ってきましたが、この経験は御社でも活かせますか?

「逆質問は自己アピールの場所」というアドバイスをはき違えた就活生にありがちな質問です。

あくまで「質問」を通して自己アピールをするのが正解であり、自己アピールを行いたい気持ちを先走らせてはいけません。

人間は自己顕示欲が強い人に対して負の感情を持つので、過度な自己アピールは、面接官からネガティブな印象を持たれます。

補足

具体的なスキルに関して聞きたい場合、この質問はOKです。

例えば「大学ではPHPでアプリ開発をしていたが、御社はRubyを用いると聞きました。学生時代に身につけた言語以外で仕事をしている方は多いですか?またその時の経験は活かせますか?」などはOKです。

※PHP、Rubyとはプログラミング言語のことです。

 

好印象を与える質問の方法

続いて好印象を与える質問について解説します。

質問の内容も大切ですが、それ以上にどのように質問するかが非常に重要です。

以下のポイントを意識して質問して下さい。

 

  • 質問の意図を伝える
  • 自分の状況を伝える
  • 入社して企業に貢献する前提で質問をする
  • 本当に聞きたいことを質問する

 

1つずつ見ていきましょう。

質問の意図を伝える

「なぜ自分はこの質問をするのか」「この質問で自分のどんな悩みを解決したいのか」

これを明確にしてあげると、面接官は質問に答えやすいです。

また、これを意識出来る学生はコミュニケーション能力や思考の言語化能力が高いので、さり気ないアピールにもつながります。

 

自分の状況も伝える

仕事をする上でも必要なので覚えておいて欲しいのですが、質問する際は必ず自分の理解度を一緒に述べる必要があります。

 

例えば化学を教える際に、文系高校生に教える場合と化学系大学院生に教える場合では、教える内容の深さや方法は当然は異なります。

 

それと同じで、どんな質問でも、相手の状況や理解度によって質問の回答が異なります。

 

そのため、質問する際は自分の知識をセットで伝えなくてはいけません。

ゆうや
これが出来ない社会人も非常に多いので、是非覚えておいてください!

 

入社前提で質問する

入社前提での質問は志望度の高さをアピール出来ます。

また、入社後のイメージを具体的に質問すれば、企業の理解度や視野の広さもアピール出来ます。

ゆうや
「ご縁がある前提の質問で恐縮なのですが・・・」ってテンプレは謙虚さもアピール出来ておススメです!

 

本当に聞きたいことを聞く

面接官も人間ですので、形式的な質問より、本当に興味があることを聞かれた方が、答える時も気持ちよくなります。

最終的には感情になってしまいましたが、本当に聞きたいことを考えること一番です。

 

オススメの逆質問

最後にいつでも使える万能な逆質問を3つ紹介します。

どれを選んでもさり気なく面接官の評価があがるので、おススメです。

 

【質問例1】
現在○○と△△の勉強に取り組んでおります。ご縁がある前提の質問になってしまうのですが、御社の仕事で活かすにはどちらが良いと思いますか?また別途学んでおくことがあれば教えて頂きたいです。

【ポイント】
現在勉強に取り組んでいることや志望度の高さをアピール出来ます。

また、面接官に回答を丸投げせず、自分の状況を共有しているのも良いですね。

 

【質問例2】
御社の中期経営計画で○○の取り組みに力を入れているとありました。△△様の業務において、この取り組みによる変化はありましたでしょうか?また御社にご縁があった場合、新入社員の仕事にも影響が出てくるのでしょうか?

【ポイント】
中期経営計画を読んだアピールを出来る点や、入社後を見据えた質問をしている点が良いです。

 

【質問例3】
外から得られる情報から判断すると、同業他社と比べて御社の強みは○○で弱みは△△だと考えています。実際に中から働いている方の意見として、認識は合っていますか?異なる点があれば教えて頂きたいです。

【ポイント】
自分で会社を調べた上での質問である点が好印象です。強みと弱みが間違っていても、「外から得られる情報内の判断」とクッションを入れているので、問題ないです。

また、2次面接や最終面接で使える情報なので、本当に興味がある質問ですよね。

 

【番外編】
抽象的な質問になってしまい恐縮ですが、御社で働いていて、幸せやを感じる場面を教えて下さい。

【ポイント】
これはいつでも使える万能な質問ではありませんが、自分語りが好きそうな面接官と相性が良いです。

特に最終面接で役員が出てきたらチャンスです。偉い人は自分を語ることが大好きです。

相手の話に興味があるように食い気味に話を聞き、話の中から質問をして、さらに自分語りを展開させてあげると気に入られます。

まとめ

逆質問は自分をアピールする場所ですが、適切な質問をしないと評価は下がります。

ネットに転がってるテンプレ質問をするのではなく、好印象を与える質問方法を意識しながら、質の高い逆質問を行って下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA